9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

糸島市議会 2013-06-06 平成25年 第3回糸島市議会定例会(第2日) 本文 2013-06-06

釧路市では、生活保護自立支援プログラムについて調査を行いました。  この取り組みは、生活保護受給者に自主的にボランティア活動に参加していただくことで、自尊意識の回復や社会参加の促進を図り、希望を持って生きられるように促すもので、網走市ではNPOや介護施設地元事業者などの協力を得て連絡会議を設置し、ボランティアを受け入れていただいており、急増する生活保護受給者への対策として実施されています。  

久留米市議会 2010-09-10 平成22年第3回定例会(第5日 9月10日)

3.生活保護、自立支援プログラムについて。厚生労働省は、平成17年度生活保護自立支援プログラムの積極的な導入を図るよう通知を出しました。久留米市においても、受給者の状況に応じて、経済的自立社会的自立日常生活自立を目指す自立支援プログラムを策定されました。しかし、プログラムの検討が必要です。リーマンショック以降、久留米市においても稼動能力を有すると考えられます生活保護世帯が急増しています。

大牟田市議会 2010-09-10 09月10日-01号

       || 三宅智加子議員  |             |         |       || 北岡恭子議員   |             |         |       |├──────────┼─────────────┼─────────┼───────┤|おおむた・市民党  |             |         |平成22年   || 猿渡軍紀議員   |生活保護自立支援プログラム

古賀市議会 2006-09-01 2006-09-01 平成18年第3回定例会(第1日) 本文

新しく生活保護世帯自立健康管理を目指す生活保護・自立支援プログラム策定事業に取り組むことになったことから、7節賃金で健康管理関係での臨時雇い、11節需用費プログラム印刷製本、13節委託料就労支援業務委託など266万3,000円を追加するものでございます。財源といたしましては、100%国庫負担となっております。次のページをお願いいたします。  4款1項6目保健事業費

  • 1